タグ: 万波中正

  • 🎯 プロスピA「セレクション第1弾」狙い目選手を徹底解説!

    本日(7月25日)、プロスピA:セレクション第1弾ガチャが実装されました(開催期間:7/25〜8/1)。今回は、特に注目すべき狙い目選手とその魅力について紹介します。

    ✅ セレクション第1弾とは?

    • 各球団の前半戦で活躍した選手を対象に、通常のSランクより能力が高めに設定された「セレクションSランク」で登場します。
    • スピリッツは通常より+100されるため、最高スピリッツ5000も見え、大きな戦力強化につながります。
    • 30連ごとにセレクション選手Sランク確定という仕様(最大90連まで)ですが、自チーム選手は確定されないため、無課金・微課金には負担が大きい仕組みです

    🌟 狙い目選手トップ6

    R・マルティネス(投手)

    • 総合評価で第1位に輝く、現役最強クラスの投球スタッツを持つ投手。
    • 称号で球威・制球A同値可能、ツーシーム・SFFなど変化球も強力です。リアタイでも最前線で活躍が期待できます。

    2. モイネロ(投手)

    • 球威の高さに加え、全球種がB以上、変化量も豊富で、高速変化球でリアタイに強い。特殊能力も優れています。

    3. サンタナ(打者)

    • 称号でミート・パワーA同値可能。弾道ラインドライブ・広角打法やアベレージヒッターを持ち、打撃性能が非常に高いです。

    4. バウアー(投手)

    • リアタイ最強格。3種類の同方向球種コンボ付きで、単体でもパワーカーブが強力。称号で球威・スタミナ同値も狙えます。

    5. 佐藤輝明(打者)

    • パワフルな打撃ステータスとリアタイ向けの特殊能力が魅力。守備面以外は一級品のバッターです。

    6. 万波中正(打者)

    • リアタイ最強級ライト選手。広角打法・フルスイングが強力で、守備力もライトトップクラスです

    🎯 狙いどころと引くべきか?

    • リーグ主体・純正オーダー構成中の方には、スピリッツ+100の恩恵から、R・マルティネスやモイネロなど投手狙いが特におすすめです。
    • リアタイ重視の方も、モイネロやバウアーなど変化球主体タイプ選手が強力な即戦力として有用です。
    • 一方、無課金プレイヤーは10連特典のS確定枠がありつつも、自チーム未確定かつ重めの90連区切り仕様のため、アニバーサリーなど次のガチャへ温存も検討が推奨されます

    📝 まとめ

    セレクション第1弾は、R・マルティネスモイネロバウアーといった投手、佐藤輝明・サンタナ・万波中正などリアタイ重視の強打者が揃った、豪華ラインナップです。
    リーグ攻略を進めているプレイヤーや、今後の最強決定戦で上位を狙う方には見逃せないガチャ。
    ただし、独自ガチャ仕様ゆえ、特定選手狙いの場合は慎重に、計画的なエナジー配分が必要です。

  • 🌟 プロスピセレクション2025開催決定!

    Image
    Image

    モバイルゲーム『プロ野球スピリッツA(プロスピA)』で、2025年のセレクションイベントが7月下旬に開催されることが公式発表されました。第一弾・第二弾でそれぞれ前半戦に活躍した選手たちが登場予定です。

    セレクションは、シーズン前半に好成績を収めた投手と野手を各球団から1人ずつ厳選して実装するレアスカウト。エキサイティング選手(EX)とは異なり、この期間限定の特別選手が投入されます

    📅 実装時期・獲得方法

    公式アナウンスによると、7月24日にセレクション対象選手が発表され、翌25日からガチャに実装される見込みです 。スカウト名は「セレクションカーニバル」。30連でSランクセレクション選手が1枚確定しますが、自チームの選手が出る保証はありません 。

    また、セレクション選手を複数獲得すれば特定選手を選べるミキサー機能もあり、90連で3枚確定と、無課金層にはやや厳しめの仕様となっています

    🧩 能力強化&性能まとめ

    セレクション選手は通常のSランクより圧倒的に能力が高く設定されています:

    • スピリッツが最大+100アップ
    • ミート・パワー・球速などの能力も+10以上強化される選手多数
    • 固有コンボ「選ばれし者の輝き」が発動(★2レア度)

    これにより、メンバーに入れれば試合での戦力が大きく向上します

    🎉【第1弾】(全12名/7月25日実装)

    【セ・リーグ】

    • 読売ジャイアンツ:R.マルティネス(勝負強い打撃が魅力の主軸)
    • 阪神タイガース:佐藤 輝明(豪快な一発が代名詞のスラッガー)
    • DeNAベイスターズ:バウアー(元メジャーの快速右腕)
    • 広島カープ:ファビアン(助っ人ながら存在感大)
    • ヤクルトスワローズ:サンタナ(アベレージと長打を兼ねる打者)
    • 中日ドラゴンズ:岡林 勇希(俊足巧打の外野手)

    【パ・リーグ】

    • ソフトバンク:モイネロ(絶対的リリーフエース)
    • 日本ハム:万波 中正(本塁打量産の若き大砲)
    • ロッテ:ゲレーロ(精密な制球力を誇る右腕)
    • 楽天:鈴木 翔天(救世主的な中継ぎ)
    • オリックス:太田 椋(守備もバットも堅実な内野手)
    • 西武:隅田 知一郎(先発で安定感抜群)

    🎯【第2弾】(全12名/7月31日実装)

    【セ・リーグ】

    • 巨人:甲斐 拓也(勝負強い捕手)
    • 阪神:村上 頌樹(防御率1点台の左腕エース)
    • DeNA:牧 秀悟(チームの顔となる安打製造機)
    • 広島:床田 寛樹(技巧派左腕として成長中)
    • ヤクルト:木澤 尚文(パワー系右腕)
    • 中日:齋藤 綱記(左のリリーフ新星)

    【パ・リーグ】

    • ソフトバンク:牧原 大成(攻守走の三拍子揃ったユーティリティ)
    • 日本ハム:伊藤 大海(WBC経験ありの看板投手)
    • ロッテ:藤原 恭大(俊足強肩の外野手)
    • 楽天:宗山 塁(ドラ1ルーキー、期待の星)
    • オリックス:宮城 大弥(制球抜群の若きエース)
    • 西武:渡部 聖弥(一発を狙える打力が持ち味)

    🎯 狙い目&攻略法アドバイス

    発表&実装タイミングに合わせてガチャの準備を整える

    30連でのS確定を活かし、有力選手を狙う

    ミキサーを使い、必要な選手を確実に入手

    能力強化による戦力アップでオーダーを最適化

    まとめ

    • 開催時期:7月25日実装見込み
    • 対象選手:各球団前半戦の好調選手から1投手+1野手
    • ガチャ:「セレクションカーニバル」30連でS確定
    • 性能:スピリッツ+100、能力大幅強化+固有コンボ
    • 攻略:ガチャ連で狙い選手を引きつつミキサー活用が鍵

    前半戦の活躍選手を強化でき、チームを一気にパワーアップできる絶好の機会。ぜひこの夏のセレクションで、あなたのオーダーを最強クラスに仕上げましょう🔥

  • 🎯 マイナビオールスター ホームランダービー2025:注目選手と熱戦の結果

    2025年7月23日と24日の両日に、京セラドーム大阪横浜スタジアムで開催されたマイナビオールスターゲーム2025。その前座イベントとして行われたホームランダービーは、NPBのスター選手8人が2分間のトーナメントを戦う、この結果についてまとめます👇

    ⚙️ 🔹ルール & 構成

    • 参加選手:セ・リーグから佐藤輝明(阪神)、牧秀悟(DeNA)、森下翔太(阪神)、上林誠知(中日)、パ・リーグから万波中正、日本ハム・フランミル・レイエス、清宮幸太郎、日本ハム・頓宮裕真の計8名と豪華布陣 。
    • 競技形式:2分間で球数無制限。延長1分あり、同点時はファン投票→本年本塁打数→昨年実績で判定 。
    • 賞金&副賞:優勝者には100万円+日産フェアレディZまたはアリアが贈呈されます

    🏟️ 大会の流れ & 結果

    第1戦(7月23日・京セラドーム大阪)

    • 準々決勝
      • 佐藤輝明が5―3で頓宮裕真を制す
      • 清宮幸太郎が2―1で森下翔太を破る 
    • 準決勝
      • 清宮が佐藤を7―6で逆転、決勝進出 

    第2戦(7月24日・横浜スタジアム)

    • 準々決勝
      • 万波中正が3―2上林誠知を制す
      • 牧秀悟が4―2でレイエスを破る
    • 準決勝
      • 牧が万波を7―6で決勝進出
    • 決勝

       牧が清宮を7-6で逆転、優勝を決める

    🌟 注目ポイント & 選手の個性

    • 佐藤輝明はファン投票1位の強打者。その意地と実力を見せつける5本&6本連発で準決勝まで駆け上がりました
    • 清宮幸太郎は粘りの勝利で1回戦・準決勝両方を制し、最終決戦へ進出。
    • 牧秀悟は決勝まで計18本塁打放ち優勝

    “マイナビオールスター ホームランダービー2025” は、NPBの人気スラッガーが集い、豪快な一発を競うエンタメイベント。ファンにはたまらない熱い夏の始まりを彩るイベントです。決勝やハイライトは、ABEMAや地上波以外の配信でも視聴できるため、今後ぜひチェックを!